更新通知は X(Twitter) で配信中

投資初心者が投資手法で困ったら「ドル・コスト平均法」でリスク分散!投資の基本を学ぶ!

6i9poppa BLOG 投資

今日は、投資初心者が投資手法で困ったら「ドル・コスト平均法」でリスク分散!と題して書いていこうと思います。

私もまだまだ投資初心者ですし、毎日学ぶことだらけです。

 

私もそうでしたが、投資するにしても何からしたらいいか。

どういった商品に投資したらいいかわかりませんよね。

 

私は、当時の生活状況・環境から判断して「WealthNavi」(ウェルスナビ)の投資方法に合致したことから、まずはロボアドバイザー投資で投資スタートしました。

WealthNavi

 

正直、「WealthNavi」で投資デビューしたのは大正解だったと思います。

運用は「WealthNavi」任せて、その間に投資とはどういうものかという点をざっくりではありますが理解できました。

それにより他の商品・サービスに対して抵抗感なく理解できましたし実際にすんなり取り入れることができました。

 

下記にもあるように、長期・積み立て・分散は非常に重要です。


投資先にWealthNavi(ウェルスナビ)を選んだ9つの理由

投資先にWealthNavi(ウェルスナビ)を選んだ9つの理由
私がウェルスナビを導入する際に、最終的な決め手になったポイント9つをご紹介。

NISA(ニーサ)とつみたてNISAの違いを簡単に知ろう!投資の基本を学ぶ!

NISA(ニーサ)とつみたてNISAの違いを簡単に知ろう!投資の基本を学ぶ!
今日の「投資の基本を学ぶ!」は、NISA(ニーサ)とつみたてNISAの違いを知ろうと題して学んでいきましょう。現在では国も「投資で得た利益に税金を課さないので積極的に投資運用してみない?」といったNISA(少額投資非課税制度)を積極的に薦めています。そこでNISA(ニーサ)とはよく聞くが、NISAとつみたてNISAの違いを簡単にまとめてみました。

単利と複利を簡単に解説!「複利」運用が断然お得な理由とは。

単利と複利を簡単に解説!「複利」運用が断然お得な理由とは。
インデックス投資は、安定的かつ一番成果がでるとされている投資方法と言われていますが、重要とされている要素として「複利」・「長期」・「積立」・「分散」があります。数年運用しているだけで「単利」・「複利」では大きな差となりますが、あのアインシュタインが「人類最大の発明」と言った「複利」とは何かを簡単に解説します。

「投資信託」のメリット・デメリットは何か?投資の基本を学ぶ!

「投資信託」のメリット・デメリットは何か?投資の基本を学ぶ!
つみたてNISA・NISA等で「投資信託」を運用されている方も多いのではないでしょうか。かく言う私も楽天証券で「投資信託」を運用しています。今回、投資入門として投資信託とは何か。投資信託のメリット・デメリットとは何かをご紹介します。

投資初心者であってもお金に余裕がある方は異なった投資手法でされてもOKだと思います。

ただ、投資デビュー当初は、長期・積み立て・分散(少額)でリスクヘッジしながら、投資自体に慣れるためにもこういった商品でスタートするのはいかがでしょうか。

 

ここで、長期・積み立て・分散で実際に投資しているサービスはというと

  • WealthNavi(ウェルスナビ)等、ロボアドバイザー投資
  • NISA・つみたてNISA
  • iDeCo

は当然ながら、仮想通貨等でも自身の運用次第で可能です。

 

ここでやっと本題です。

金融商品を購入するにあたり、投資予算に対して一括で購入するのではなく、定期的に一定額購入する手法があります。

それを「ドル・コスト平均法」(=定額購入法)といっていますが、長期・積み立て・分散を理想と考えている方には良い投資手法ではないでしょうか。

 

投資初心者が投資手法で困ったら「ドル・コスト平均法」でリスク分散!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ドル・コスト平均法とは

ドル・コスト平均法とは、定期的に一定額で継続して購入する手法です。

つまり、投資初心者は値動きのある金融商品に対して、いつ・いくら購入すればいいのかわからないので、こういった単純な手法ということもあって初心者向きの投資手法と言われているのでしょう。

 

値動きがあり日々変化している金融商品を一回のタイミングで購入するのではなく、購入金額を一定額・一定間隔に分散して購入することで平均購入(買付)単価を平準化することが可能です。

当然、価格が低い時には購入(口数)が多くなりますし、価格が高い時には購入(口数)は少なくなるので、一度のミス(高値購入)で大きな損失をするようなことはありません。

 

ドル・コスト平均法は優れた投資手法なのか

ドル・コスト平均法は初心者向きの投資手法と言われていますが、どのような商品にもあう手法ではありません。

定期的に一定額で継続して購入する手法なので、値動きがある程度あって日々変化して中長期的に上昇する金融商品でないと意味がありませんし、値動きが早く短期的な売買によって大きな利益を得るような商品には向きません。

 

また、定期的に一定額で継続して購入するのでその都度の手数料負担がでてきます。

そのため、少しでも安い手数料の商品選択する必要もありますし、NISAやiDeCo等はうまく利用するべきですね。

 

ドル・コスト平均法に適した商品

値動きがある程度あって中長期的に上昇する金融商品。

つまり投資信託(株式)とWealthNaviがオススメです。

 

投資信託でも債権等は分散投資という意味であればわかりますが、ドル・コスト平均法に適した投資かというとあまり上昇しないので意味がないです。

WealthNaviは複数投資先があって、プランによって割合は異なるが自動的に調整して「定期的に一定額で継続して購入する」ことができるので、より初心者にあったサービスではないでしょうか。

 

毎月でもコツコツ積み上げていき、分配金も再投資して複利効果を得ていきましょう!

単利と複利を簡単に解説!「複利」運用が断然お得な理由とは。

単利と複利を簡単に解説!「複利」運用が断然お得な理由とは。
インデックス投資は、安定的かつ一番成果がでるとされている投資方法と言われていますが、重要とされている要素として「複利」・「長期」・「積立」・「分散」があります。数年運用しているだけで「単利」・「複利」では大きな差となりますが、あのアインシュタインが「人類最大の発明」と言った「複利」とは何かを簡単に解説します。

 

まとめ

結論、ドル・コスト平均法は投資初心者にとって「定期的に一定額で継続して購入する」といったルールを設定することで株価等の値動きに惑わされず、誤った判断をしないですむということがあるので、初心者にとって良いとされているのではないでしょうか。

価格変動のない投資商品はないので、値動きに惑わされず感情的にならずに毎月コツコツ機械的に購入していくことが重要ですね。

 

また、少額で長期運用・はじめたばかりなのりリスクを抑えたい・運用に時間があまりかけられない方などには適しているとは思いますが、投資に慣れていく中で自身にあった運用を探していけば良いのではないでしょうか。

 

まずは、ドル・コスト平均法に適した商品選定を誤らないこと。

WealthNaviTHEO等のロボアドバイザー投資は初心者には最適。

楽天証券SBI証券でNISA・iDeCoを投資信託で運用するも良し。

bitbankコインチェックで仮想通貨をコツコツ買ってもいいし。

あとは継続することに注力すれば良いですねー!

 

コメント

スポンサーリンク