更新通知は X(Twitter) で配信中

「投資信託」のメリット・デメリットは何か?投資の基本を学ぶ!

6i9poppa BLOG 投資

つみたてNISA・NISA等で「投資信託」を運用されている方も多いのではないでしょうか。

かく言う私も楽天証券で「投資信託」を運用しています。

楽天証券でつみたてNISA(積立NISA)をはじめる時の注意点
ここ最近、つみたてNISA(積立NISA)・iDeCoが特に騒がれていますが、つみたてNISA(積立NISA)は運用利益が20年間非課税なので、せっかくなので使いたいですね!まずは、自分で体験しないとわからないですし、はじまらないです。つみたてNISA(積立NISA)をされる方へ注意点をお教えします。
楽天証券の毎日投資で楽天銀行ATM手数料の無料回数アップ・楽天ポイントゲットする方法
楽天証券のつみたてNISAで投資を開始していますが、楽天証券だと投資への障壁がとても低くて良いですね!楽天ポイントを利用して100円から投資スタートできるので、非常に手軽・簡単に投資を行うことができます。私のように楽天証券で少額でも毎日つみたて投資、銀行引き落とし先を楽天銀行にして「楽天銀行ATM手数料の無料回数アップ」・「楽天ポイント獲得」でお得に投資をしましょう!
つみたてNISA(ニーサ)をはじめてみよう!オススメの銘柄はどれ?
大型連休は新しいことを始めるきっかけにもなります!2019年のゴールデンウィーク(GW)はつみたてNISA(ニーサ)をはじめてみよう!「つみたてNISA」の口座数は100万口座を突破。買付額は927億4,654万円となりました。楽天ポイントを利用できる楽天証券を例に、手軽に始める「つみたてNISA」をオススメ銘柄とあわせてご紹介しています。

 

私の経験談として、投資への入門には「投資信託」・WealthNaviTHEO等の「ロボアドバイザー」は非常にとっつきやすい運用方法だと思います。

投資先にWealthNavi(ウェルスナビ)を選んだ9つの理由
私がウェルスナビを導入する際に、最終的な決め手になったポイント9つをご紹介。
ウェルスナビ(WealthNavi)7銘柄の現状を確認する方法「Googleファイナンス」
ウェルスナビの7つの運用先(銘柄)を「Googleファイナンス」のウォッチリストに登録してしまえば各銘柄の確認ができます。
ロボアドバイザー全自動投資「WealthNavi」ウェルスナビをはじめる方法
投資の入門にオススメ!WealthNavi(ウェルスナビ)を始め方をご紹介します!いまや、ロボアドバイザーで預かり資産・運用者数No.1のWealthNavi(ウェルスナビ)ですが、事前準備をしっかりしておけば、全自動で世界レベルの資産運用がすぐに始められます!

 

では、投資信託とは何か。投資信託のメリット・デメリットとは何か。

そもそも「投資信託」がわからない方向けにまとめておきます。

 

投資信託のメリット・デメリット

スポンサーリンク
スポンサーリンク

投資信託とは

まずは投資信託を理解しましょう。

投資信託は、「投信」・「ファンド」とも呼ばれています。

投資信託という文字通り、ファンドといった投資のプロにお金を預け、投資者に代わって運用し利益をだし分配する金融商品です。

 

個別に株式・債券等に投資するのではなく、ファンドに投資運用を任せる形となります。

その為、投信によっては販売手数料・信託報酬等の手数料がかかる場合があります。

 

投資信託のメリット

誰でも始めることができる

日本国内の住所であれば、未成年・外国籍でも投資信託で投資は可能。

※未成年が口座開設する際には親の同意が必要だったりします。

 

少額から始められる

証券会社・銀行にもよるが、少額から始めることが可能。

楽天証券であれば、楽天のポイントを利用してポイント投資することもできます。

 

目的によって投資方針が変えられる

投資信託は多種多様。投資者の目的によって投資方針を変えることができます。

  • 老後資金なので安全に増やしたい
  • 若いので多少リスクがあっても積極的に運用したい
  • 銀行に預けるより投資することで少しでも資金を増やしたい

人によって事情が異なりますが、投資信託は多種多様なので運用方法が自由自在。

 

投資信託の選択肢は多い

主な選択肢としては

  • 投資対象国…国内・先進国・新興国など
  • 投資商品…株式・債券・不動産・コモディティなど
  • 運用方法…インデックス・アクティブ等
  • 購入方法…積み立て・スポット

※分配方法も分配・再投資と選択できます。

単利と複利を簡単に解説!「複利」運用が断然お得な理由とは。
インデックス投資は、安定的かつ一番成果がでるとされている投資方法と言われていますが、重要とされている要素として「複利」・「長期」・「積立」・「分散」があります。数年運用しているだけで「単利」・「複利」では大きな差となりますが、あのアインシュタインが「人類最大の発明」と言った「複利」とは何かを簡単に解説します。

 

色んな商品に投資が可能=分散投資でリスクも分散

投資対象国・投資商品・運用方法・購入方法・分配方法等、自身の投資方針によって選択することで分散投資も可能です。

 

投資のプロによる運用

ファンドに運用を任せることができるので、個別株と異なり株価の変動を気にする必要がない。本業に専念できる。

 

個人で投資しずらい投資対象国・投資商品等にも投資が可能

個別株では投資しずらい国・商品に対しても投資信託であれば投資ができます。

色んな投資対象国・商品を組み込んだ投資信託を通じて投資が可能。

 

税優遇制度

NISA・つみたてNISA・iDeCo等を利用することで税優遇が受けられます。

※詳細はコチラ

楽天証券でつみたてNISA(積立NISA)をはじめる時の注意点
ここ最近、つみたてNISA(積立NISA)・iDeCoが特に騒がれていますが、つみたてNISA(積立NISA)は運用利益が20年間非課税なので、せっかくなので使いたいですね!まずは、自分で体験しないとわからないですし、はじまらないです。つみたてNISA(積立NISA)をされる方へ注意点をお教えします。

 

投資信託のデメリット

元本割れの可能性は当然あります

投資なので、購入時より値下がりすると当然元本割れする可能性があります。

このリスクを負えないのであれば投資はすべきではありません。

手数料がかかる

個別に株式・債券等に投資するのではなく、ファンドに投資運用を任せるので、投信によっては販売手数料・信託報酬等の手数料がかかる場合があります。

 

 

私自身も投資への入門として楽天証券で「投資信託」・WealthNaviで「ロボアドバイザー」をはじめました。

ともに手がかからずに投資をはじめられるのでオススメですよ。

 

コメント

スポンサーリンク